地震の影響も有り、年々耐震リフォームの必要性が訴えられています。
耐震リフォームの順番を簡単に説明しますと
耐震診断(※)を有資格者に行ってもらい、
それに基づいて補強箇所を決め、
業者に見積してもらうという順になります。
耐震診断は、設計事務所にお願いすると、だいたい~20万前後のようです。
※耐震診断自体は、無料で行ってくれる自治体も有り、私の住むあま市の場合「昭和56年5月31日以前に建築された在来軸組構法及び伝統構法の木造住宅」は、無料診断を実施しています。
ただし、ここからが本題なのですが、耐震診断を実施しているのは聞きますが耐震リフォームを実施したと聞くお宅は少ないと思います。
何故か?それは、費用が高額になってしまうからです。
例えば、「壁を補強」する場合は、部屋の内側から、もしくは外壁側から仕上げを壊し、筋交を入れる、金物を追加する、構造用合板を張る、などの措置を行い復旧するということになります。
耐震補強が必要な箇所は、たいていの場合外壁のほぼ2面以上にありますから、これは外壁全部めくってやり直してくださいと言っているのに等しく費用は高額です。
また、そもそも壁が足りなくて「壁を増やす」工事が必要な場合もあります。
この場合、耐力壁ですから基礎から作り直す必要があり、具体的に言えば、必要な部屋の床を全部めくる必要があります。当然、構造的に接続するために、その部屋の壁も天井も全てめくることになります。つまり、1部屋全部を構造体である柱や梁が見えるまで解体してやり直す(間仕切り壁であればその両隣の部屋も)事と同義の大変な工事です。
これを踏まえると、耐震化を進めた場合、おそらく新築時の費用の1/4~1/2(私の見積の経験上300万~)はかかる事になりますので、なかなか積極的に勧められない工事ではあります。
ただ、私の自宅は築50年以上の古家なのですが、自分で管理している今の基準の新築住宅と比べて体感的に言える事が1つあります。
それは、今の基準で建てた建物は、大風の時にでもミシリとも言わずとても静かだということです。
明らかに建物の剛性は上がっています。
もし、近くで新築住宅の展示会があれば、風の強い日に行ってみてください。
そのつもりで見れば建物の剛性の高さを感じる事が出来ると思います。
また、運良く?その時に地震がこれば、あまりの揺れなさに驚くと思います。
耐震リフォームとは、それを手に入れる工事です。